配当金(はいとうきん)・・・・馬券が的中した場合に払い戻されるお金のことで、
                 払戻金(はらいもどしきん)とも呼ばれる。
                 一般的には馬券の売り上げの約25%を控除した残り75%が配当金に当てられる。



跛行(はこう)・・・歩行に伴う痛みなどで、歩様に異常をきたしている状態を指す。
           痛みを起こしている部位により肩跛行、寛跛行(腰部に原因)と呼ばれることもある。



バテる・・・ レースで最後の数ハロンのところで力尽き、バタバタになってしまうこと。 



パドック・・・・競馬場内にある馬の馬体を見せる所。
        通常小さな楕円形の通路を周回し、今日の馬の出来を見せる。
        ここで、馬の毛艶、筋肉の張りなどを見て、馬の好・不調を判断する。



馬銜(ハミ)・・・馬具の一つで、馬の口の中に入れるもの。
          手綱と連結しており、手綱を操作することにより馬に騎手の意志を伝える重要な役割を担う。
         ハミから伝えられる人間の意志を、余り受け付けない様な状態を「ハミ受けが悪い」、
         「口向きが悪い」という言い方をする。



馬齢(ばれい)・・・ 馬の年齢のこと。
            昨年まで、我が国では数え年で馬の年齢を数えるので、
            生まれたばかりの馬は1歳と呼んでいたが、
            今年から、海外と同じく満年齢で数えるようになった。
 


馬齢戦(ばれいせん)・・・ 馬の年齢によって決められた負担重量で行うレースのこと。
                 通常4歳時が最も軽く、馬が最も強くなると言われる5歳時が最も重く、
                 6歳以上はそれよりも軽い斤量になる。



ハロン・・・ハロンというのは和製英語で、正しくはファーロング(furlong )。
       1ハロンは200Mで表されている。


ハロンラップ・ハロンタイム・・・1ハロンの走破タイム。


繁殖牝馬(はんしょくひんば)・・・・肌・肌馬(はだ・はだうま)とも言う。
                     仔馬を作ることを目的として飼育している牝馬のこと。



晩成(ばんせい)・・・・ 能力の開花が比較的遅いこと。奥手(おくて)ともいう。



ハンデキャップ・・・ある馬と他の馬の能力を比較して、両馬とも同時にゴールすることを想定して
           強い馬に弱い馬より重い斤量を与えること。
           ハンデ戦は、出走全馬が同時にゴールすることを想定してハンデキャップを決める。
           俗に1kg増える毎にタイム差で0.2秒違うと言われる。
           このハンデは、JRAのハンデキャッパー4人が決めている。


パンとする・・・・丈夫になること。足元がパンとする、などという。



--------------------------------------------------------------------------------

                                  


飛越(ひえつ)・・・・馬が障害物を、飛び越えること。 


曳き運動(ひきうんどう)・・・厩務員などが馬を曳いて運動させること。
                 人間で言えば準備運動などに相当する。
                 強い調教前に体をほぐしたり、馬を精神的にリラックスさせるために行う。



鼻出血(びしゅっけつ)・・・字面からすると単なる鼻血の様に思われがちだが、
                人間の鼻血のように外傷性の物と肺出血などの内因性の物の2種類ある。
                外傷性の物は人間の鼻血と同じでキズからの出血なのですぐに直る。
                内因性の物は気管内や肺の毛細血管が切れて出血するもので、
                治り難くまた習慣になりやすい。


引っかかる・・・騎手と馬の折り合いがつかず、馬が先へ先へと行ってしまうこと。


平場(ひらば)・・・特別戦以外のレース。一般競走とも言う。主に1R〜8R、12Rのこと。


--------------------------------------------------------------------------------

                                   ふ



フケ・・・牝馬の発情のこと。調教師のコメントなどで、
     「フケが出てレースに集中できなかった」などの様に使う。


踏み込み(ふみこみ)・・・・馬の歩様のこと。
                後足の踏み跡が前足の踏み跡よりも前方に着くような馬は、好調といえる。


ブリンカー・・・馬込みを嫌ったり、周りを見渡してレースに集中できない様な馬の為に、
        目の後方に付け、後方の視界を遮る様な装具の事。
        障害競走では使用を禁止されている。遮眼革とも言う。


ブルードメアサイアー・・・母馬の父のことを指す。
               また、繁殖牝馬の事をブルードメア、種牡馬のことをサイアーという。


フレグモーネ・・・皮下の組織に見られる急性の化膿性疾患である。
          

フロック・・・・ まぐれで勝ってしまったり、好走すること。 


粉砕骨折(ふんさいこっせつ)・・・・ 骨が砕けてしまうほどの、重度の骨折のこと。馬は予後不良となる。


--------------------------------------------------------------------------------

                                   へ



平地競走(へいちきょうそう)・・・・障害レース以外の競走のこと。


別定戦(べっていせん)・・・・基礎重量を定め、過去の重賞勝利、収得賞金額などにより
                  決められた重量を基礎重量に増減させて負担重量を決める競走のこと。
                 基礎重量、増減させる重量の決め方はレースによって異なる。

* 例えば’99年の産経大阪杯(G2)は、「5勝以下56kg、6勝以上57kg(牝馬2kg減)。
   3月31日までG1勝馬2kg増、G2勝馬1kg増(ただし3歳時の成績を除く)」と決められている。
  このレースに出走したエリモエクセルは当時4勝馬であるため、基礎重量は56kg。
  ただし牝馬なので2kg減らして54kgが基礎重量。
  そしてG1勝ちがあるので+2kgで56kgがレースの負担重量になる。


--------------------------------------------------------------------------------

                                   ほ



放馬(ほうば)・・・ レース前に興奮した馬が騎手を振り落として勝手に走って行ってしまうこと。
            当然体力を消耗するので発走前に馬体検査が行われ、
            疲労が顕著な場合は競走除外・発走除外となる。



放牧(ほうぼく)・・・・ 競走馬を避暑、休養などの目的で牧場に帰すこと。
              リラックス効果、疲労回復が期待できる。


歩様(ほよう)・・・・ 馬の歩き方、歩く様子のこと。


ボロ・・・・ 馬糞の俗称。



SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO