ラップタイムとペースから展開を読む

ラップは、先頭の馬が1ハロン通過ごとのタイムで後続の馬達はその馬から
計算されてラップタイムが出されます。
よくハイペースやスローペースと言われますが、
そのペースはどのようにして決まるのでしょうか?

短距離はスタートしてからの3ハロンで決まります。
1600M前後のレースでは、スタートしてから4ハロン。
1800〜2400Mぐらいまでは、スタートしてからの5ハロン。
*1ハロンは200Mです。*
だいたい距離の半分での通過タイムで決まります。

しかし、ハイペースだから差し馬有利とか
スローペースだから逃げ馬有利とかは、一概にそうだとは言い切れません。

ではどうしてでしょうか?
冒頭でもあるように先頭の通過タイムでペースが決まりますので
逃げ馬の大逃げや2,3頭の先頭争いなどの馬はそのように速いペースですが、
後続の先行馬がそれを追っかけない場合は、後続の先行馬は速いペースではなく
オーバーペースにならないで勝つ時などあります。

また、スローペースの場合は、当然、スタミナのある逃げ馬、先行馬が有利ですが
中には、レース展開が先頭と後続との差はあまり開かず団子状態でレースが進み
4コーナーをまわってから瞬発力勝負になり、差し馬、追い込み馬有利になる
ケースもあります。

予想の段階でペースや展開を考える場合、過去のレース成績から逃げ、先行馬の
ラップタイム、前半3,4ハロンの通過タイムを考え、
事前の騎手、調教師のコメントから逃げるであろう馬の平均ラップを出し
ペースを考えるということが必要です。

人気どころの位置取りを考え逃げ馬だけでないく、レース全体のペースを考えるのが重要です。

例えば、人気どころが前で競馬をするようであれば、
後続は早い目に動き出し人気どころのグループに加わろうとします。
このような場合は、直線勝負まで我慢していた馬が勝ったり、
自分のペースで競馬をしていた馬が勝ったりします。

また、人気どころが中団から後ろに位置するのであれば
他の馬たちは勝負どころギリギリまで動かない。
このような場合は、逃げていた人気薄の馬が逃げ切ったり、
人気の馬をマークせずに自分のペースで競馬をしていた馬が勝ったりします。

以上のようにペースと展開で力のある馬であっても勝つことが出来ない場合もあります。
的中率を上げたいの人や高配当を狙う人であれば、
展開を読むセンスを上げると以外と勝ち組みの近道かもしれません。




SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO